さくらのレンタルサーバは、運営実績が豊富でリーズナブルに利用できるサーバーです。
今回は、さくらのレンタルサーバの評判をもとにメリット・デメリットを解説し、好評である月額料金まで詳しく調査。
サーバー選びの際、費用をできるだけ安く済ませたい方や、これからサイト運営していく予定の方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
本記事では以下の内容を解説します!
2週間無料でお試し可能
当サイトでは「おすすめのレンタルサーバー」についても紹介しています。他のレンタルサーバーも合わせて検討したい方はぜひチェックしてみてください。
さくらのレンタルサーバとはそもそも何か?

さくらのレンタルサーバとは、東証一部上場企業の「さくらインターネット株式会社」が運営するレンタルサーバー。
サーバー利用件数は、48万件(2023年7月時点)を突破しており、利用者は年々増加傾向と勢いのあるサーバーです。
さくらのレンタルサーバの特徴は、実績のあるサーバーを安く利用できること。
ただ安いだけでなく、サーバー高速化の対応やWordPressを簡単に導入できる機能など、便利な機能が多く備わっています。
ほかにも、さくらのレンタルサーバでは以下のような特徴があります。
- 月額128円(税込)から利用できる
- WordPressを含むCMSを数分で簡単導入
- サーバーリニューアルにより高速・快適化の向上
- プランが豊富で個人から法人まで幅広い層に対応
- 初期費用が無料(ライト〜ビジネスプロが対象)
- 電話・メールサポートが全プラン標準搭載
初心者向けプランから、高性能かつ安定性抜群な法人向けのプランまであるため、必要な機能が揃っている万能なレンタルサーバーです。
2週間無料でお試し可能
さくらのレンタルサーバでできること

さくらのレンタルサーバならではの機能や特徴、契約したら何ができるのかを3つ紹介します。
- 運営実績のあるサーバーをリーズナブルに利用できる
- WordPressを数分で導入から運用までできる
- 2週間の無料お試し期間で自分に合うプランを体験できる
運営実績のあるレンタルサーバーがリーズナブルに使える
さくらのレンタルサーバは、利用件数48万人(2023年7月現在)と運用実績のあるレンタルサーバーをリーズナブルな価格で利用できる点が強みです。
さくらのレンタルサーバと、Xserver(エックスサーバー)の各プラン料金の比較表が以下になります。
各プランと月額料金(税込) | |||
---|---|---|---|
レンタルサーバ | さくらのライトプラン 128円〜 | スタンダードプラン 425円〜 | プレミアムプラン 900円〜 |
(エックスサーバー) | Xserverスタンダードプラン 990円〜 | プレミアムプラン 1,980円〜 | ビジネスプラン 3,960円〜 |
エックスサーバーは、一番下位プランでも月額料金が1,000円近くしますが、さくらのレンタルサーバは100円台からと破格の安さ。
レンタルサーバー選びの際、とにかく安さを求めるのであれば、さくらのレンタルサーバは有力候補となるでしょう。
WordPressなら数分で運営をスタートできる
さくらのレンタルサーバなら、WordPressの運営を数分でスタートできます。
WordPressのみならず、他のCMSにも対応しており導入から運営までコントロールパネルから操作できるため便利。
さくらのレンタルサーバでWordPressをインストールすると、サーバーが推奨しているプラグインをあらかじめインストールしているため、スムーズに運営がスタートできます。
他社も導入している「WordPress簡単インストール」のような機能も備わっています。
2週間の無料体験でお試しできる

さくらのレンタルサーバでは、サービスを契約する前に「2週間の無料お試し」が可能。
どのプランが合っているのか、2週間体験してみることでプラン選びの際、失敗のリスクを最小限まで減らせます。
- ライト
- スタンダード
- プレミアム
- ビジネス
- ビジネスプロ
ステージングや転送量の上限制限はあるものの、本契約にあるほとんどの機能が備わっています。ぜひ無料体験からスタートしてみてください。
2週間無料でお試し可能
さくらのレンタルサーバの良い評判・メリット

さくらのレンタルサーバならではの強みや特徴も多いです。良い評判をもとにメリットを解説していきます。
月額料金が安い
さくらのレンタルサーバは、月額料金の安さがメリットです。
さくらのレンタルサーバのスタンダードプランと同等の機能が備わっている、他社プランとの比較表が以下になります。
月額料金(税込) 36ヶ月契約の場合 | |
---|---|
さくらのレンタルサーバ スタンダードプラン | 425円 |
ロリポップ! ベーシックプラン | 550円 |
Xserver(エックスサーバー) スタンダードプラン | 990円 |
さくらのレンタルサーバは、スタンダードプランであっても425円(36ヶ月契約)から利用でき、他社と比較しても安い料金設定。
スタンダードプランであっても転送量無制限・容量300GB・クイックスタートといった初心者に優しく便利な機能が豊富に搭載されているため、安心して利用できます。
2022年にサーバーリニューアル! さらに高速・快適化

さくらのレンタルサーバは、2022年2月16日より新サーバー「New さくらのレンタルサーバ」へリニューアルされました。
新サーバーは、SSD化をはじめとした機材の刷新により、旧サーバーと比較すると5倍の高速化を実現。
もちろん、WordPressを含むCMSの動作も、高速で快適になりました。
高速化されることによって得られるメリットが以下になります。
- WordPressを含むCMSの処理速度の向上
- サイト表示や管理画面などのレスポンスが快適に
- サイト表示速度の向上により、読者の離脱を回避
新サーバーは、さくらのレンタルサーバの全プラン対応しているため、誰でも高速・快適なサーバー利用ができます。
2週間無料でお試し可能
クイックインストールでWordPressを簡単導入
さくらのレンタルサーバには、WordPressを含むCMSの導入を簡単にできる、クイックインストール機能があります。
また、WordPressだけでなく以下のCMS導入にも対応。
- WordPress(豊富なテンプレートが選べるブログ・Webサイト用のCMS)
- EC-CUBE(日本初のネットショップ構築CMS)
- concrete5(簡単で直感的にホームページの制作・運用管理できるCMS)
上記のCMSは、 すべて管理画面より導入できるため、知識のない初心者でも簡単にインストールし運営までできるのが大きなメリットです。
運営企業・実績が安心
さくらのレンタルサーバは、東証一部上場企業の「さくらインターネット株式会社」が運営し、1996年よりサーバー事業を開始。
さくらレンタルサーバの利用実績は、2023年7月時点で48万件を突破し年々増加傾向。
運営実績や利用実績があまりなく、近年登場してきたサーバーを契約するのは、情報が少なすぎるため初心者にはリスクがあります。
しかし、さくらのレンタルサーバは、運営実績や利用者件数なども大々的に打ち出し、その数字からも評価されていることがわかります。
実績が豊富で利用者数が多いサーバーを選びたい方には、はじめに利用してみるサーバーとしておすすめです。
個人から法人まで利用できる豊富なプラン
さくらのレンタルサーバでは、初心者や個人向けのプランが3つ、法人向けのプランが3つの計6つのプランが用意されています。
ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプロ | マネージドサーバ | |
---|---|---|---|---|---|---|
2週間無料お試し | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
月額 (税込) | 料金128円〜 | 425円〜 | 900円〜 | 2,122円〜 | 3,819円〜 | 7,485円〜 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 17,600円〜 |
ストレージ容量 | 100GB | 300GB | 400GB | 600GB | 900GB | スモール:500GB ミディアム:1TB ラージ:2TB |
ライト・スタンダード・プレミアムの3つは、月額換算すると1,000円以内で利用できるため、費用を抑えたい方にはおすすめです。
個人でWebサイト運営する方、WordPressでブログ運営する方には、スタンダード・プレミアムの2つのプランでも十分な機能が搭載されています。
一方で、ビジネスプランより上のプランは、個人よりも法人でサーバー契約する方に向けたプラン。
個人・法人どちらとも対応しているのは、さくらのレンタルサーバの大きな強みです。
初期費用が無料
さくらのレンタルサーバは、ライト〜ビジネスプロまでの5つのプランが初期費用が無料。
とにかくリーズナブルなさくらのレンタルサーバは、ランニングコストだけでなく、初期費用も無料にすることで負担が軽減されます。
コストを抑えたい方にとっては、とてもメリットのある特典です。
全プラン電話・メールサポートが標準搭載
さくらのレンタルサーバは、サポート体制が豊富なため、万一のトラブル時も安心して利用できます。
- チャットサポート:24時間365日受付対応(オペレーターによるチャット対応時間は10:00〜18:00)
- メールサポート:24時間365日受付対応
- 電話サポート:※2023年7月現在休止中
- コールバック予約:希望した時間帯にサポートスタッフから電話がくる
電話でのサポートを希望したい方は、コールバック予約を利用することで、希望した時間帯にサポートスタッフから電話がかかってきます。
コールバック予約が標準搭載されていることで、電話が混み合うことなく利用でき、都合の良い時間帯に合わせられるのもメリット。
さくらのレンタルサーバの悪い評判・デメリット
さくらのレンタルサーバには、悪い評判やデメリットもあります。デメリットを考慮した上で、無料体験してみることをおすすめします。
プラン変更ができない
さくらのレンタルサーバは、一度契約するとプランの変更ができません。
プランごとに収容しているサーバーが異なるためです。
途中でプラン変更がしたい場合には、別のプランを新規で申し込みし、データを移行する必要があります。
その際、乗り換え先のサーバーへの料金の振り替えはないので注意しましょう。
2週間の無料お試し期間で、どのプランが一番最適なのか、実際に体験してから本契約してください。
3ヶ月の最低利用期間がある
さくらのレンタルサーバの最低利用期間は3ヶ月となっています。
最低利用期間に達していない期間内での解約はできないので注意。
2週間の無料お試し期間でレンタルサーバーを実際に体験し、最適なプランを見つけましょう。
独自ドメインの取得は有料

さくらのレンタルサーバでは、サイト運営に必要な独自ドメインは有料で取得しなくてはいけません。
同じ運営会社の「さくらドメイン」にて独自ドメインを取得する場合、「.com」だと2,614円/年(税込)の費用がかかります。
独自ドメインの取得は有料ですが、サブドメインであれば無料で取得できます。
さくらのインターネットのサブドメイン62種類の中から選択できるので、独自ドメインが必要ない方には、デメリットにはなりません。
アダルトサイトの運営は不可
さくらのレンタルサーバでは、アダルトサイトの運営は不可となっています。
アダルトやポルノ等、弊社では一般的に「わいせつと判断されるもの」「性的印象が強い実写画像」等につきましては、弊社サービス上で公開いただくにはふさわしくないものとして、禁止事項を定めております。
出典:禁止事項について
画像などを使う際は、規約に触れないよう注意して掲載しましょう。
アダルトサイトを運営していないとしても、Twitterなどの画像・コメントを投稿できるサイト運営をしている場合、他のユーザーが規約違反の画像を投稿していてもアウトです。
規約違反に該当すると判断された場合、サーバーが停止してしまうリスクもあるため注意してください。
2週間無料でお試し可能
さくらのレンタルサーバの料金プラン

さくらのレンタルサーバの料金プランについて解説します。プランごとにかかる料金をまとめたので、参考にしてください。
さくらのレンタルサーバの料金比較
ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプロ | マネージドサーバ | |
---|---|---|---|---|---|---|
(毎月払い) | 月額料金/税込– | 524円 | 1,571円 | 2,619円 | 4,714円 | スモール 9,240円 ミディアム 16,720円 ラージ 31,680円 |
(12ヶ月契約) | 月額料金/税込131円 | 437円 | 1,310円 | 2,183円 | 3,929円 | スモール 7,700円 ミディアム 13,934円 ラージ 26,400円 |
(24ヶ月契約) | 月額料金/税込129円 | 430円 | 1,000円 | 2,148円 | 3,866円 | スモール 7,577円 ミディアム 13,711円 ラージ 25,978円 |
最安値おすすめ 月額料金/税込 (36ヶ月契約) | 128円 | 425円 | 900円 | 2,122円 | 3,819円 | スモール 7,485円 ミディアム 13,544円 ラージ 25,661円 |
契約期間が長ければ長いほど、一月あたりの料金は安くなります。
料金プランの違い
続いて、さくらのレンタルサーバの料金プランの違いについて解説します。
ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプロ | マネージドサーバ | |
---|---|---|---|---|---|---|
(税込) | 月額料金128円〜 | 425円〜 | 900円〜 | 2,122円〜 | 3,819円〜 | 7,485円〜 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 17,600円〜 |
容量 | 100GB | 300GB | 400GB | 600GB | 900GB | スモール:500GB ミディアム:1TB ラージ:2TB |
独自ドメイン | ||||||
WordPress等 CMS利用 | – | |||||
高速化 | WordPress– | |||||
インストール | クイック– | |||||
複数ユーザーの管理 | – | – | – | |||
メールサポート | ||||||
電話サポート | ||||||
ブースト | コンテンツ有料オプション | 有料オプション | ||||
メール数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
お試し体験 | 2週間無料– |
プランは全部で6つあり、プランごとに容量やサービスなどが異なります。契約する際に必要な容量・サービスが備わっているプランを選択しましょう。
ちなみに、さくらのレンタルサーバで一番おすすめプランのは「プレミアムプラン」になります。
月額料金も1,000円以下と安い上に、WordPressに便利な機能が揃っているため、プレミアムプランが最適です。
2週間の無料お試し期間があるので、気になるプランを体験してから契約することをおすすめします。
2週間無料でお試し可能
【2023年9月】さくらのレンタルサーバのキャンペーン情報
さくらのレンタルサーバでは、以下のキャンペーンを実施しています。
秋のドメイン割キャンペーン(10/25まで)

さくらのレンタルサーバでは、【10月25日まで】ドメイン「co.jp」の取得料金が3,000円(税込)オフになるキャンペーンを開催しています。通常の取得費用は11,000円(税込)かかりますが、キャンペーン期間中は8,000円(税込)に!
国内で登記された企業のみが使用できるドメインを、安く取得できるチャンスです!
- 2023年10月25日(水)まで、「co.jp」の初回利用料金が30%OFF
- 8,000円(税込)で取得可能
- 利用条件は、キャンペーン期間中に「co.jp」のドメインを取得すること
2週間無料でお試し可能
さくらのレンタルサーバに関するよくある質問
- さくらのレンタルサーバは使いにくい?
-
さくらのレンタルサーバの管理画面は、機能の表示数が多いため使いにくいという評判が多くあります。
ほとんどの機能を管理画面上で操作できることはシンプルですが、どこに何があるのかわかりにくいと感じる方も多いようです。
- 無料お試し期間はありますか?
-
さくらのレンタルサーバでは、2週間の無料お試し期間があります。
本契約後ではプラン変更ができませんが、無料お試し期間中であればプラン変更可能です。
- 無料期間中に解約する方法は?
-
無料期間中に解約する方法は以下の手順になります。
- 「会員メニュー」にログイン
- 「契約中のサービス一覧」をクリック
- 「解約」をクリック
- 「同意する」をクリック
- 「次へ」をクリック
- 「チェック」をいれ「次へ」をクリック
- 「はい」にチェックをいれ「サービス解約」をクリック
- 「解約手続き完了のお知らせ」のメールが届いたら解約完了
- おすすめのプランは?
-
これからWordPressでWebサイト運営していく方には、「スタンダードプラン」がおすすめ。
サイト規模が大きく、容量が多い方がよいという方は「プレミアムプラン」がおすすめです。
- サポート体制はどのようなものがありますか?
-
さくらのレンタルサーバは、以下のサポート体制があります。
さくらのレンタルサーバのサポート体制- チャットサポート:24時間365日受付対応(オペレーターによるチャット対応時間は10:00〜18:00)
- メールサポート:24時間365日受付対応
- 電話サポート:※2023年7月現在休止中
- コールバック予約:希望した時間帯にサポートスタッフから電話がくる
コールバック予約なら、電話が混み合うことなく利用でき、都合の良い時間帯に合わせられます。
- さくらのレンタルサーバは障害が多い?
-
さくらのレンタルサーバを利用している方から、障害が多いという口コミもありました。
公式サイトの『メンテナンス・障害情報』にも、実際に起きた障害が時系列で表示されています。
さくらのレンタルサーバで起きる障害のほとんどが、一時的にサーバーに接続できなくなるといった内容。
接続障害の多くは、数十分で改善されていますが、頻繁にサーバーに接続する方にとっては、デメリットと言えるでしょう。
- さくらのレンタルサーバが「やばい」と言われる理由は?
-
過去に、10年ほどさくらのレンタルサーバを利用していた方が「データセンター内のサーバを移動したい」と申し出があった際に、接続できなくなるトラブルや不誠実な対応を受けたとして問題になったことがありました。
この事件に関してはさくらインターネットが公式に「当社サーバーサービスに関する技術情報共有サイトへの投稿について」という記事で言及されています。
また、当事件での該当サーバーは2012年に提供終了した「専用サーバー」サービスであり、「さくらのレンタルサーバ」とも関係がありません。
さくらのレンタルサーバの評判まとめ
- さくらのレンタルサーバは、運営実績のあるレンタルサーバー
- 料金プランが豊富でリーズナブル
- 2週間の無料体験が可能
- プランが豊富で個人から法人まで幅広い層に対応
- デメリットは、プラン変更ができない
- 最低利用期間がある
さくらのレンタルサーバの評判やメリット・デメリットとともに、さくらのレンタルサーバならではの機能についても紹介しました。
月額料金を安く済ませたい、実績のあるレンタルサーバーと契約したいという方にはおすすめです。
2週間無料でお試し可能