AmazonプライムビデオをHDMI接続で大きい画面で見たり、カーナビに映したりしようとした時に、映らなくなる原因とその対処法をまとめました。
Amazonプライムビデオに限らずHDMI接続をする時の注意点にもなっているので、お困りの方は参考にしてください!
\本記事の主な項目/
HDMI接続してもAmazonプライムビデオが映らない原因は?
各デバイスでHDMI接続による環境でAmazonプライムビデオが映らない場合、どのような原因が考えられるか解説します。
対応策を後述する「Amazonプライムビデオが映らない場合は?」でも解説しているので参考にしてください。
【iPhone】iOS16以降から出力できなくなった
iPhoneでHDMI接続した場合に、iOS16バージョンの不具合なのかAmazonプライムビデオがモニターに出力できなくなる現象が確認されています。
今後のアップデートで改善する可能性はありますが、現状はiOS16の端末ではHDMI接続でAmazonプライムビデオは閲覧できません。
【Android】スマホがオルタネートモードに対応していない
USB-Cのスマホであれば、「DisplayPort Alternate Mode」というモニターに直接繋いで映像を出力できる機能を搭載している場合が多いですが、USB-Cだからといって必ずしも対応しているとは限りません。
自身が使用しているスマホの使用表を見て「DisplayPort Alternate Mode」に対応しているか確認しましょう。
【パソコン】テレビをメインモニターに設定している
パソコンをテレビに繋いでメインモニターをTVに設定している場合、HDCPという著作権保護機能が働いて映像が真っ暗になる現象があります。
これは液晶モニターを別途用意して、サブモニターにテレビを設定すると回避できます。
【車】著作権保護のため制限されている
カーナビにミラーリングして視聴しようとしても表示されない場合は、カーナビ自体に著作権制限がかかっていたりミラーリング対応していない場合に視聴ができないことがあります。
【テレビ・パソコン】差し込み口に問題がある
テレビやパソコンのHDMI差込口が劣化していたり、汚れが溜まっていると接触不良を起こして映りません。
他にHDMI端子がある場合はそちらに変えてみるか、接点復活剤で端子を掃除することで解決するかもしれません。
【ケーブル】HDMIケーブルが接触不良を起こしている
HDMIケーブル自体が劣化していたり汚れていても、接触不良を起こして映像を映せない場合があります。
特にミラーリングのために持ち歩く頻度が多いモバイル端末用のケーブルは、劣化しやすいので適度な交換が必要です。
【対処法】Amazonプライムビデオが映らない場合は?
前述した映像が映らない場合の対処法を紹介します。
これらの対処法はAmazonプライムビデオだけに限らず、HDMI接続で映像を視聴したい場合のあらゆる状況にも当てはまるので、映像機器に問題があると思った場合にも参考にしてみてください。
Fire TV Stickを利用する
一番無難で確実に解決できる方法です。
Fire TV Stick自体にAmazonプライムビデオアプリが内蔵されているのに加えて、モバイル端末からも映像をキャストすることができるので、ワイヤレスでAmazonプライムビデオを視聴できます。
Amazonプライムビデオだけしか観られないというわけではなく、Netflix、Youtube、Twitchなどの動画サービスも観られるので、汎用性も高いです。
HDMI接続ができる映像出力機器であれば、Fire TV Stickさえあれば解決します。セール時には約2,500円くらいで購入できるのでそこまで大きな出費になりません。
「そもそもFire TV Stickって何?」という方は、「FireTV Stickのおすすめ商品は?」で解説しているので参考にしてください!
HDMIケーブルを新しく買い換える
そもそもHDMIケーブルが劣化や断線していたり、古い形式の場合に映らなくなる場合があるので、新しいHDMIケーブルに買い替えるのも手です。
特にミラーリング用のケーブルは持ち運ぶ機会が多いので劣化しやすく、環境によっては頻繁に買い替える必要もあります。
他デバイスに接続してみる
カーナビやテレビで映らない場合は、他のHDMI接続できる映像機器で確認をすることで、問題の切り分けができます。
もしどのデバイスでも映らない場合は、HDMIケーブルに問題がある可能性が高いです。他のデバイスで映る場合は、カーナビやテレビに問題がある可能性があります。
もし映像機器に問題がある場合は、HDMI端子の掃除やシステムアップデートをしてみましょう。
AmazonプライムビデオがHDMIで映らない問題のまとめ
- まずはほかデバイスに接続してみて、機器かケーブルどちらに問題があるか切り分ける
- HDMI接続端子とケーブルの劣化や汚れを確認
- 出力する側の機器や、カーナビが対応しているのかを確認
- Fire TV Stickであれば映像機器が故障していない限り問題解決する
ハードウェアの問題は、個人の状況によってかなり左右されるので原因の追求が難しいですが、今回紹介した対処法でほとんどの問題は解消できるはずです。
Amazonプライムビデオを観るのに特化しているFire TV Stickは、映像が映らない問題の原因が解決する上に利便性も良くなるのでかなりおすすめです。