「NordVPN(ノードVPN)」はVPNサービスの中でも知名度・機能性トップクラスで、30日間の返金保証もあるので初心者でも扱いやすいVPNです。
この記事では、NordVPNのメリット・デメリットや、それらの評判について紹介していきたいと思います。
また、当サイトでは「NordVPNの登録方法と使い方」についても詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
サーバー数: 5,000台以上
月額料金 : 1,760円
最安価格 : 2年プラン 月額540円
最大同時接続台数 :6台
返金保証 : 30日間
専用アプリ:Windows /MacOS/Linux/Android/iOS
Playstation/Xbox
NordVPN(ノードVPN)の基本情報
NordVPN | 情報 |
---|---|
運営国 | パナマ共和国 |
サーバー設置国数 | 60ヵ国以上 |
サーバー数 | 5472台 |
月額料金 | 1ヶ月:1,880円 1年間:620円 2年間:540円 |
最安価格 | 2年間:1ヶ月あたり540円 |
返金保証 | 有り(30日間) |
無料トライアル | なし |
同時接続台数 | 5台 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | ノーログ対応 |
専用アプリ | Windows、MacOS、Linux、Android、iOS 、Playstation、Xbox、Nintendo Switch、FireStick 、Kindle Fire、Oculus Quest、Rasberry Pi |
NordVPNとは、パナマに籍を置くTefincomが運営するVPNサービスです。
VPNサービスの中でも特にセキュリティがしっかりしており、対応動画コンテンツの充実さや格安料金が特徴となっています。
日本では、NordVPN for インフルエンサーのプログラムが開始され、Twitchの有名ストリーマーやYouTuberなどがNordVPNを宣伝しており、VPNの中では知名度はかなり大きいです。
特に動画視聴サービスに関する点は随一で、対応しているサービスが他VPNとくらべても桁違いです。
VPNサービス選びに困った場合は「NordVPN」の利用をおすすめします。
NordVPN(ノードVPN)の良い評判・メリット
NordVPNの良い評判やメリットを紹介します。
具体的には以下の4つを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 対応動画サービスが充実している
- 高速通信で動画視聴もスムーズ
- サーバー数が多いため、通信が安定している
- 接続時にログをとられない
対応動画配信サービスが充実している
海外から日本の動画配信サービスを見る場合、海外からは見ることができないコンテンツが存在します。
NordVPNは、どのVPNサービスよりも対応している動画配信サービスが充実しています。
動画配信サービスであるNetflix、Amazon Prime Video、Huluで視聴可否状況を比較してみました。
VPNサービス | Netflix | Amazon Prime Video | Hulu |
---|---|---|---|
NordVPN | 〇 | 〇 | 〇 |
ExpressVPN | 〇(一部不可) | × | × |
Surfshark | 〇 | 〇 | 〇(一部不可) |
以上のようにNordVPNでは3種類すべての日本のコンテンツを海外から視聴が可能です。
また、TVerなどの地上波向けサービスも視聴できるため、海外で日本のコンテンツも視聴したい方向けとなっています。
通信速度が早く動画視聴にも最適
VPNサービスで最も重要となるのは、「通信速度」の部分です。
通信速度が遅いと海外から動画を見ている最中にブツブツ途切れたり、ページの読み込みが遅くて見る気が一気に失せてしまいます。
NordVPNはVPNサービスの中でも通信速度が特に早く、動画視聴に最適なサービスのため、安心して使用することができます。
以下では、NordVPNと他VPNであるTunnelBeearの通信速度の比較を行いました
サーバー設置国 | NordVPN | TunnelBear |
---|---|---|
![]() アメリカ | ダウンロード:534.99Mbps アップロード:56.97Mbps | ダウンロード:490.36Mbps アップロード:45.73Mbps |
![]() 香港 | ダウンロード:631.56Mbps アップロード:101.98Mbps | ダウンロード:621.11Mbps アップロード:99.52Mbps |
![]() ドイツ | ダウンロード:479.69Mbps アップロード:14.19Mbps | ダウンロード:460.39Mbps アップロード:43.05Mbps |
比較先である「TunnerBear」も非常に優れていますが、NordVPNは更にその上の通信速度を出しています。
少しでも通信速度にこだわりたい方は、NordVPNを利用してみることをおすすめします。
サーバー数が圧倒的に多く、通信が安定している

NordVPNではVPN接続できるサーバー数は60か国にあり、全部で5424台と非常に多いものとなっています。
サーバーが多いと1つのサーバーあたりのユーザーアクセス数が分散されるため、時間帯に依存せずに安定して通信を行うことが可能です。
また、中には特定の国にアクセスするとYouTubeプレミアムなどを安く登録できたり、Netflixでジブリを見る裏技などがあるので、上記の裏技を使いたいかたはサーバー数が多いNordVPNがおすすめです。
接続時にログをとられない(ノーログポリシー)

ログとは、ユーザーがVPN接続した際の個人情報を指します。
VPNサービス基本的には「ログは取らない」という方針で運営している、という所が多いです。
しかし、それでも存在しないはずのログが流出してしまう事案も発生しています。
香港を拠点とする”UFO VPN”なるサービス、この手のVPNではよくある「No Log Policy」(ログは一切取らない)を掲げてたにもかかわらず、ログどころかユーザ名・平文パスワード・IPアドレス・接続先・タイムスタンプ諸々が保存されていて、これが流出した。
「ログを一切取らない」と謳っていたVPNサービスから、2000万件を超える個人情報が流出した件から引用
NordVPNにおいても「ログは取らない」という方針ですが、PricewaterhouseCoopers AG社が監査した結果ログがないことが証明されています。
2018年にPricewaterhouseCoopers AG社に委任して徹底的な監査を実施した後、2020年にも再監査が行われました。その結果、当社のポリシーに偽りがないことが証明されました。NordVPNは、ユーザーのオンライン行動のログを保持しません。
NordVPNから引用
外からのお墨付きがもらえるVPNサービスはとても少ないため、安心して使用できます。
サーバー設置国が多い
NordVPN | MillenVPN | Surfshark | |
---|---|---|---|
サーバー設置国 | 60ヵ国以上 | 47カ国以上 | 100カ国 |
NordVPNはサーバー設置国数が多く、さまざまな国のサーバーに接続できます。
主要なVPNサービスと、NordVPNのサーバー設置国数を比較しました。
Surfsharkの100カ国にはやや劣りますが、それでもNordVPNは60ヶ国以上と十分なサーバー設置国数を備えています。
ジオブロックの解除などには、多くのロケーションから接続できることが非常に重要です。

VPNへの接続が簡単でアプリが使いやすい

NordVPNは専用アプリのUIがわかりやすく、誰でも簡単にワンクリックで接続できます。
特に「初めてVPNを利用する」といった方は、操作性の良いNordVPNが向いているでしょう。
NordVPNを使ってVPNに接続する際、複雑な操作は必要ありません。
NordVPNの使い方は「NordVPN(ノードVPN)の使い方と登録方法」の記事で詳しく解説しています。

NordVPN(ノード)の悪い評判・デメリット
NordVPNの悪い評判やデメリットを紹介します。
- 接続対象の地域が遠いと低速になる
- 無料版がない
接続対象の地域が遠いと低速になる
地域にもよりますが海外へ接続すると、物理的な距離の影響で通信が低速化します。
これに関してはNordVPNというよりも、基本的なVPNの仕様なのである程度仕方ありません。
しかし、NordVPNには多くのサーバー数があるので、アクセス集中していないサーバーを選択することで多少の対策も可能です。
無料版がない

NordVPNでは、残念ながら無料でVPN接続することができません。
また、無料お試し期間も存在しないため、「VPNを初めて使ってみたい」という方には少し敷居が高くなっています。
ですが、NordVPNは30日間の返金保証があるため、実質無料で安心して使用することができるVPNソフトです。
どうしても無料でVPNを利用したい!という方は「無料で使えるおすすめのVPN」記事を参考にしてみてください。
NordVPN(ノードVPN)の料金価格や支払い方法は?
NordVPNの料金プランや支払い方法について解説します。
長期的なプランにすると月額480円というお得な価格になるので、海外の長期滞在や日常利用を考えている方はかなりお得です。
NordVPN(ノードVPN)の料金プラン
プラン(契約年月) | 1か月 | 1年 | 2年 |
料金 | 1,880円 | 9,300円(月額620円) | 14,580円(月額540円) |
NordVPNは1か月、1年、2年プランに分かれており、期間が長いプランであるほど1か月あたりの料金が安くなっています。
コスパで考えるならば2年プラン、おためしで選ぶなら1か月プランがおすすめです。
NordVPN(ノードVPN)の支払方法
NordVPNは以下の支払方法に対応しています。
支払方法 | 備考 |
---|---|
クレジットカード | Master Card VISA JCB DISCOVER AMERICAN EXPRESS |
電子決済 | Google Pay Amazon Pay Union Pay Paypal |
暗号通貨 | Bitcoin[BTC] Ethereum Ripple[XRP] |
クレジットカード決済はもちろん、キャッシュレス決済や暗号通貨による支払いにも対応しているので、「個人情報を入力するのが不安」という方でも安心して支払うことができます。
NordVPN(ノードVPN)は30日返金保証あり
NordVPNは、支払いから30日以内であれば返金対応に応じてくれます。
しかし英語でのメールのやり取りになりますので、英語に自信がない場合は英語でのやり取りが少し手間になりますが、Googleなどの翻訳機能だけで簡単にやり取りすることができます。
返金保証の詳しいプロセスが気になった方は、「NordVPNの解約」の記事にて、詳しい内容を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
現在開催しているNordVPNのキャンペーン情報

現在はNordVPN「60%割引+3か月のボーナス」のキャンペーンを開催しています。
上記のキャンペーンでは、
- 1年&2年プランで最大60%割引
- 1年&2年プランで3か月の無償延長
と長期契約する方にはとって超お得になるので、ぜひチェックしてみてください。
NordVPNに危険性はあるのか?警察に特定されない?

NordVPNは海外企業なので、サービスを利用したこと無い方は「情報を抜き取られるのではないか?」「詐欺などでクレカの不正利用をされるのではないか?」と不安になるかもしれません。
ですが、NordVPNはきちんと外部の監査が入っており、サービス利用者のログを一切取得していないことを発表しています。
クレジットカードなども外部の認証サービスを利用して支払いを行っているので、NordVPN側は番号などは把握できないため不正利用されることももちろんありません。
ただし、これらはNordVPNというVPNの中でも優良なサービスに限った話なので、無料のVPNなどを利用する際にはセキュリティ問題の警戒が重要になってくるので注意してください。
NordVPN自体に危険性は一切なく、快適に利用できるVPNサービスです。
ここからは、NordVPNの安全性についてポイントごとに詳しく解説いたします。
NordVPNに危険性がない理由その1「暗号化規格」
NordVPNは、「AES-256」と呼ばれる暗号化規格を採用しています。
これは政府機関などにも利用されている暗号化規格で、ほとんどのサイバー攻撃ではこの暗号化を突破できません。
考えられるすべての組わせを試す「ブルートフォース攻撃」と呼ばれるサイバー攻撃でも解析できないほど、複雑な暗号化が施されています。
「AES-256」を突破するには、スーパーコンピュータで途方もない時間をかけて解析をしなければなりません。
とても現実的ではないことから、NordVPNの暗号化規格は十分に安全なものといえます。
NordVPNに危険性がない理由その2「プロトコル」
VPNプロトコル | セキュリティ | 安定性 | 使いやすさ | 通信速度 |
---|---|---|---|---|
WireGuard® (NordLinux) | (5 / 5.0) | (5 / 5.0) | (4 / 5.0) | (5 / 5.0) |
OpenVPN | (5 / 5.0) | (5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (4 / 5.0) |
IKEv2/IPspec | (5 / 5.0) | (5 / 5.0) | (4 / 5.0) | (5 / 5.0) |
NordVPNは、複数のプロトコルから目的にあったものを選べるマルチプロトコルVPNです。
NordVPNで利用できるプロトコルと、それぞれの特徴を表にまとめました。
このうち、WireGuard®(NordLinux)はNordVPNのアプリに標準で使用されています。
非常にセキュリティ性の高いプロトコルですので、アプリで簡単に接続しただけでもプライバシーは保護されます。
NordVPN(ノードVPN)にクーポンはある?
NordVPNは月ごとにクーポンを発行しています。
現在発行中のクーポン内容 |
---|
3か月プラン 1,120円/月→1,080円/月 |
20か月プラン 1,120円/月→610円 |

使い方はNordVPNのクーポンページから「コードを適用する」ボタンを押せば適用されます。
長期的な利用を考えている方はかなりお得になるので、ぜひチェックしてみてください。
そもそもVPNサービスを使う必要性はあるのか?

VPNサービスを使用することで旅行先でのWi-Fiからでも安心して接続できたり、海外から日本のコンテンツを楽しむことができます。
VPNサービスを使う必要ってあるの?と疑問に思っている方に向けて以下の項目で解説していきます。
通信が暗号化され安全性が高まる
通常のインターネット接続でwebサイトに誰でもアクセスすることは便利ですが、これらの通信内容を悪意のあるユーザが盗み見されるリスクにさらされています。
VPNでは、接続したいアクセス先に対し仮想的な専用線(トンネル)を作り出すことで、通信内容を見られることなく安全な接続を可能とします。
Free Wi-Fiなどは、通信が暗号化されてない場合が多くそのまま接続すると内容を盗み取られるリスクが高まりますが、VPNを使用することで外出先においても安全に接続することができます。
日本にいながら海外のサービスを利用できる
通常ですと、日本からインターネット接続をするときに海外へのサイトにアクセスは不可能となっています。
そのため、海外でしか配信されていない動画やサービスを閲覧したい場合は、VPNを用いてあたかも海外にいるように見せることでそれらを閲覧することが可能です。
つまり、香港独自のサービスであるViuTVを日本から見たりなど、海外独自のストリーミングサービスをVPNを利用することによって簡単に見ることができます。
NordVPN(ノードVPN)はこんな人におすすめ
NordVPNは非常に優れたVPNサービスですが、以下に当てはまる人は特におすすめです。
- 安くサブスクを契約したい
- より安全なVPNサービスを使いたい
- 海外からでも日本の動画コンテンツを視聴したい
安くサブスクを契約したい

YouTubeやNetflixへの月額課金(サブスクリプション)を安くする方法としてもNordVPNは有効です。
海外のサーバーに接続するということは、ショッピングをする際もその国の物価で買い物をすることができます。
そのため物価の安い国でサブスクリプションを購入することで、より安い金額でプレミアサービスを受けられるようになります。
ただし日本よりも高い物価の国はいくらでもあるので、サブスクリプションの金額は注意して見ておく必要があります。
当サイトでは、「YouTubeプレミアムを安く登録する方法」「NetFlixを安く契約する方法」など裏技的な利用も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
セキュリティを強化して安全なサービスを使いたい(多機能)
NordVPNの良い評判(メリット)でも挙げましたが、NordVPNではノーログポリシーを掲げており、ログが漏れ出すということはありません。
また、ノーログポリシーのほかにも
- スプリットトンネリング・・・アプリによってVPN接続かインターネット接続か選ぶことができる
- 自動接続・・・手動で接続しないでも自動でVPN機能をONにして接続する方法
- ダブルVPN・・・送受信するデータを暗号化して、セキュリティを大幅に強化する
- キルスイッチ・・・大事なデータをWeb上に偶発的に流されないようにする機能
など、多くのセキュリティ要素に富んでいます。
海外からでも日本の動画コンテンツを視聴したい
日本向け動画サービスの対応が充実しているため、動画視聴をしたい方にはNordVPNがおすすめと言えます。
ただし、遠い地域から日本へVPN接続をする場合は通信状況が悪くなることがあります。
そのため住んでいる地域との距離によっては、4K動画などが視聴できない場合があるため注意が必要です。
詳しくは「海外からアクセスできないサイトを見る3つの方法」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
NordVPN(ノードVPN)に繋がらない・接続できないときの対処法は?

- 自身の回線状況が正常かチェックする
- スマートフォンの場合、通信速度の制限がないかチェックする
- 一度NordVPNのアプリを再起動する
- Windowsのファイヤウォールの設定でNordVPNが遮られてないかチェックする
NordVPN自体に接続できないのは主に自身の回線状況などの影響によるものが大きいです。
まずはPCの場合は一度通信速度の計測サイトなどを利用して、回線速度に異常がでてないかチェックしてみてください。
スマートフォンの場合は通信速度に制限がでていないか、無料のWi-Fiなどに接続していないかチェックしましょう。
回線状況に問題がない場合は、一度NordVPNのアプリやソフトなどを再起動を行ってみて再度接続の方を確認しましょう。
また、サイトによってはVPN自体の接続がブロックされている可能性もあるため、別サイトなどにもアクセスしてVPN自体が使えているか確認してみてください。
NordVPN(ノードVPN)についてよくある質問
NordVPNの利用を検討中、もしくは現在使っている人のよくある質問をまとめました。
- NordVPNは支払にクレジットカード以外に利用できるものはありますか?
-
各種キャッシュレス決済や、暗号通貨決済、sofort、プリペイドカードが対応しています。詳しくはNordVPNの支払方法をご覧ください。
- NordVPNが気になるけどどうやって登録すればいいのかわからない
-
NordVPNの公式サイトで登録画面に進み、支払情報を入力するだけで簡単に終わります。
画像付きで詳しく知りたい方は「NordVPNの登録方法と使い方」をチェックしてみてください。
- NordVPNって本当に返金保証はあるのでしょうか?
-
あります。
海外企業が運営しているということもあり、「しっかりと返金されるのか」と不安になる方もいるかと思われますが、NordVPNの解約方法で解説している通り、カスタマーサポートとやり取りした後しっかりと返金されます。
- NordVPNに危険性はなく安全ですか?
-
はい。
ユーザの個人情報が含まれているログを一切持たず、スプリットトンネリングやダブルVPNなど様々なセキュリティ要素があるため、VPNサービスの中でも最も安全といえます。
詳しくは、「VPNの危険性」記事が参考になります。
- 他VPNサービスと比べた時のNordVPNのメリットを教えてください
-
対応している日本の動画配信サービスの数が最も多いことがあげられます。またセキュリティ性の高さや、トラブルが発生したときのカスタマーサービスも充実しています。
- NordVPNを使ってNetflixやYouTubeプレミアムを安く登録することはできますか?
-
できます。
詳しくは「Netflixを安く契約する方法」「YouTubeプレミアムを安く登録する方法」で解説していますが、VPNを利用するだけでお得に登録することができます。
- NordVPNは中国で使うことはできますか?
-
基本的には使用することができます。
ただし、状況によっては接続しにくくなったりする可能性があるので、100%常時使用できるとは言い切れません。
上記に関しては「NordVPN」だけでなく、基本的なVPNサービスに該当します。
詳しく知りたい方は「NordVPNは中国で利用する方法」を参考にしてみてください。
- NordVPNを長期契約した場合、2年後の料金はどうなりますか?
-
NordVPNは最初の2年契約では12,960円のお得な価格で契約することができます。
ただし、2年経過後の次回契約からは28,890円(通常料金)になります。
- NordVPNを利用すれば警察からの特定は防げますか?
-
事実上特定はされにくいですが、犯罪行為などでVPNを利用した場合はノーログポリシーを掲げていても警察などに情報の提供は行われます。
犯罪行為や誹謗中傷目的でVPNを利用するのはやめましょう。
- NordVPNの支払いができないのですが
-
クレジットカード/デビットカード払いの場合は、「残高不足」「カード情報が正しくない」「カードの期限切れ」「別VPNで接続している状態で支払いを行っている」などがあげられます。
以上のすべてを確認しても支払いが行えない場合は、NordVPNではなくクレジットカード会社の方に「カードの問題がないか」を確認しましょう。
- 他のVPNとの違いを知りたい
-
当サイトでは様々なVPNの比較記事を掲載しています。以下ではVPNと比較した記事を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
NordVPN(ノードVPN)の特徴・評判まとめ
今回はNordVPNの特徴、メリットデメリットについてお話しました。
NordVPNの特徴を簡単にまとめると以下のようになります。
- 説明を見なくても問題ないぐらい、アプリが使いやすい
- ノーログポリシーを掲げており、セキュリティ性が非常に高い
- 対応動画サービスが充実しており、海外にいても日本のサービスを楽しめる
- 30日間返金保証ありなので、実質無料で使用することもできる
NordVPNでは無料で利用できないものの、30日間の返金保証があります。
そのためとりあえず購入をしてみて、そこから継続するかどうかで決めることも可能です。
これを機会にNordVPNを使ってみてはいかがでしょうか。