YouTubeプレミアムはVPNを利用して海外から登録することが可能です。
VPNサービスを利用すると、約300円前後の格安価格で登録することができるため、できるだけ安く登録したい方は参考にしてみてください。
この記事では、
上記の項目について紹介していきます。
当サイトでは「おすすめのVPNサービス」をいくつも紹介しているので、VPNサービスに興味を持っている方は参考にしてみてください。
VPNサービスをすでにしっている方は「MillenVPN」が知名度やアプリの使いやすさ的におすすめなのでぜひチェックしてみてください!
おすすめVPNサービス | 月額料金 | 返金保証 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|---|---|
![]() | 1,496円 | 有(30日間) | 国内運営サービスなので安心 | (5.0 / 5.0) |
![]() | 1,760円 | 有(30日間) | 動画視聴サービスの充実 | (5.0 / 5.0) |
\ 30日間返金保証で実質無料 /
YouTubeプレミアムの基本的な料金プランは?
– | 個人 | ファミリー | 学生割引 |
---|---|---|---|
料金 | 1,180円/月 | 2,280円/月 | 680円/月 |
内容 | 一般的なプラン | 同世帯で家族5名まで追加可能 | 条件を満たした学生のみ使用可能 |
YouTubeプレミアムには「個人」「ファミリー」「学生割引」の3プラン存在します。
基本的には個人プランコースがメインとなっており、家族でお得に利用したい方はファミリープランがおすすめです。
学生割引に関しては、YouTube公式によると、
- YouTube 学割プランが提供されている地域の高等教育機関で学生として登録されている。
- その高等教育機関が SheerID で承認されている。機関の適格性は SheerID プログラムによって決定されます。
という資格条件を満たしている必要があります。
VPNを使用すればYouTubeプレミアムの登録は安くなる
動画配信サイトのYouTubeには「YouTube Premium」と呼ばれる有料プランが存在します。
基本的には日本から登録すると、月額1,180円の費用がかかりますが、VPNサービスを利用して他国IPから接続することで、格安で登録することは可能です。


実際に筆者はMillenVPNを利用して、インドIPやトルコIPで接続して、YouTubeプレミアムのトップページに飛ぶと登録料金が違っていることを確認しました。
VPNを利用した月額料金の価格
国 | 月額 | 年間 | 登録状況 |
---|---|---|---|
日本 | 1,180円 | 14,160円 | – |
アルゼンチン | 389アルゼンチンペソ(約311円) | 約3,732円 | 現在不可能 |
インド | 129ルピー(約213円) | 約2,556円 | 現在不可能 |
トルコ | 29.00トルコリラ(約199円) | 約2,388円 | 可能 |
2023年6月時点ではインド/アルゼンチンからの登録は不可能となっています。
安く契約する場合はトルコ(Turkey)サーバーから登録をしてみることをおすすめします。
インドやトルコの料金と比較すると、年間費で約12,000円の価格差があることがわかります。
これほどの差が出るのであれば、有料VPNサービスの利用料金を足しても元が取れてしまいます。
また、VPNサービスは返金保証も対応しているため、特に費用がかさむこともないので、YouTubeプレミアムを安く登録したい方はVPNの利用がおすすめです。
YouTubeプレミアムをVPNを利用して登録するのは違法なのか?

結論から言うと、VPNを利用してYouTubeプレミアムに登録するのはグレーにあたります。
2.3 地理的な制限事項
YouTube 有料サービス利用規約
有料サービス、および有料サービスで利用可能な一部のコンテンツは、特定の国でのみ利用できる場合があります。お客様は、ご自身の居住国を偽るために虚偽、不正確、または誤解を招くような情報を提供しないこと、また有料サービスまたは有料サービス内のコンテンツへのアクセスや利用に関する制限の回避を試みないことに同意します。
YouTube有料サービスの利用規約には、上記の規約が記載されています。
VPNを利用してYouTubeプレミアム登録する際に、虚偽のホテル・架空の住所などの情報を入力するのはアウトとなります。
そのため、アカウントBANされる可能性がわずかながらあるため、BANのリスクを回避したい方はサブアカウントを作成して登録することをおすすめします。
VPN自体を利用することの禁止は記載されていないため、セキュリティ強化として使用するのはまったく問題ありません。
YouTubeプレミアムを安く登録できるおすすめのVPNサービスを紹介
結論からいうと、無料VPNサービスはサーバーへの接続数が限られているためYouTubeプレミアムを安く登録することができません。
そのため、有料のVPNサービスを利用して登録するのが一番手っ取り早いです。
有料VPNサービスといっても、30日間返金保証に対応しているため、実質無料で使用することができるので、YouTubeプレミアムを安く登録するだけの目的であれば問題ありません。
以下では筆者が一番おすすめする「Millen VPN」の特徴と、登録方法から使い方までを解説していきます。
他にも動画閲覧におすすめなNordVPNも紹介しているので、ぜひあわせて参考にしてみてください。
Millen VPNの特徴【筆者おすすめ】
サーバー数: 1,300台以上
月額料金 : 1,496円
最安価格 : 2年プラン 月額396円
最大同時接続台数 :5台
返金保証 : 30日間
専用アプリ:Windows /MacOS/Linux/Android/iOS
メリット | デメリット |
---|---|
日本の運営なので安心して利用できる サービス対応表が公式サイトに掲載されているのでわかりやすい VPNサービスの中では1ヶ月プランの利用料金が安い 解約・返金が一瞬で終わる | 総サーバー数は他VPNに比べてやや少なめ |
Millen VPNはVPNサービスの中では珍しく日本国内で運営しています。
VPNサービスときくと、「海外運営だからお金のやり取りをするのは少し心配」「サポートに英語でやり取りするのが手間」というイメージを湧く方もいるかもしれません。
ですが、Millen VPNであれば日本語に対応かつ日本運営なので安心してやり取りが行なえます。

また、公式サイトにはしっかりと、「どのサーバーに接続できるか」の対応表が掲載されているため、不安なく安心して登録できるのも大きなメリットです。
\日本運営なので安心できる/
NordVPNの特徴
サーバー数: 5,000台以上
月額料金 : 1,760円
最安価格 : 2年プラン 月額540円
最大同時接続台数 :6台
返金保証 : 30日間
専用アプリ:Windows /MacOS/Linux/Android/iOS
Playstation/Xbox
メリット | デメリット |
---|---|
トルコサーバーにアクセスできる 長期契約の割引率が高い VPNサービスの中では1ヶ月プランの利用料金が安い さまざまな動画配信サービスに対応 | 海外運営なのでカスタマーサポートは英語で対応する必要がある |
VPNサービスの「NordVPN」は、「アプリが使いやすい・30日間返金保証有り・サーバー設置国数が大量」と初心者におすすめです。
対応している動画コンテンツが多いので、映像系のサブスクリプションを使っている人に特におすすめのVPNサービスです。

実際に筆者もNordVPNを利用していますが、国名をタップするだけで簡単に接続できるので、これからVPNを初めて使う人にもおすすめです。
そして、NordVPNの魅力としては、動画視聴サービスの対応数が多いことです。
他のVPNサービスで動画視聴サービスにアクセスしても、サイト側でアクセスがブロックされたりなどの対応がされている中、NordVPNは安定してアクセスすることができます。
また、30日間返金保証対応もでき、NordVPN契約時に金額が発生するだけで、カスタマーサポートに連絡すれば30日以内であれば返金対応してくれるので実質無料で使えるのもメリット点です。
\日本語対応で使いやすい/
Surfsharkの特徴
サーバー数: 3,200台以上
月額料金 : 約1,736円
最安価格 : 2年プラン 月額278円
最大同時接続台数 制限なし
返金保証 : 30日間
専用アプリ:Windows /MacOS/Linux/Android
iOS/ChromeOS/Firefox/Playstaion
メリット | デメリット |
---|---|
7日間の無料トライアルがある 最大接続台数が無制限 長期間での割引率が高く料金が格安 トルコサーバーがある | 設立してから日が浅い |
Surfsharkは、同時接続台数が無制限という他にはない強みを持つVPNサービスです。
家族みんなでVPNを使いたい方や、様々なデバイスを接続したい方には特におすすめです。

また、VPNサービスとしては珍しく、7日間の無料トライアル期間があります。
実際に使ってから契約を検討できるため、「契約後に使いたい機能がなかった」というようなトラブルがありません。
無料トライアルだけではなく、30日間返金保証もあるため、気軽に試せるVPNサービスです。
\日本語対応で使いやすい/
YouTubeプレミアムに入るメリットは?
YouTubeプレミアムは月額料金がかかる分、様々なメリットが存在します。
- 広告なしで動画を視聴できる
- 動画をダウンロードしてオフライン再生ができる
- スマホなどでバックグラウンドで動画を再生ができる
- ピクチャーインピクチャーが可能
- YouTube Music Premiumが利用可能
などができるようになります。
YouTubeを頻繁に見る方は、わずらわしい広告スキップや、バックグラウンドで再生などは特に大きなメリットなのでVPNサービスを利用して格安で登録しましょう。
YouTubeプレミアムを安く登録する方法に関するよくある質問
- VPNを利用してYouTubeプレミアムを安くするのは違法にあたりますか?
-
違法にはあたりませんが、BANされる可能性が少なからずあります。
安全に利用したい方はサブアカウントなどで登録してみることをおすすめします。
- iPhoneユーザーですがYouTubeプレミアムを安くできますか?
-
Webブラウザから行えばiPhoneでもAndroidでも関係なく登録することができます。
基本的にはYouTubeアカウントはGoogleアカウントと紐付けられているので、安くYouTubeを登録したGoogleアカウントでログインすれば問題ありません。
- 無料VPNで試してみたらアルゼンチンサーバーやトルコサーバーが見つからなかったのですが
-
無料VPNではサーバーの接続数が少ないこともあり、YouTubeプレミアムを安く登録することは難しいです。
そのため、アルゼンチンサーバーやトルコサーバーがある有料VPNを利用することをおすすめします。
- どの有料VPNでも問題ありませんか?
-
アルゼンチンやトルコサーバーが複数ある場合だったら問題ありません。
ただし、VPNによってはYouTube側にVPNでのアクセスをブロックしているものもあるので注意しましょう。
- 有料VPNを利用しても登録段階でエラーがでるのですが。
-
有料VPNを利用してもエラーが出る場合は、Googleアカウントを新規作成して住所を「安く登録する際に接続する国」のホテルなどの住所を使いましょう(アルゼンチンの場合はアルゼンチンのホテルの住所を入力する)
また、あわせてカードの請求先の住所も接続先の国のホテルに変更してみてください。
- VPNを利用するデメリットはありますか?
-
特にありませんが、強いて言えば「月額料金がかかる」という点です。
ただ、30日間だけの利用であれば返金保証にも対応しているので、デメリットというデメリットは一切ありません。
- VPNネコを利用して安くすることはできますか?
-
VPNネコで安くすることはできません。
VPNネコ自体がYouTubeなどにブロックされている可能性が高いため、有料VPNを利用しましょう。
そもそも無料VPNはセキュリティ面などでリスクが高いため利用するのはできるだけ控えるのがおすすめです。
VPNを利用してYouTubeプレミアムを安く登録する方法のまとめ
- VPNを利用すればYouTubeプレミアムは安く登録できるが、規約違反にあたる
- サブアカウントなどの最悪BANされても問題ないアカウントで登録することをおすすめ
- VPN自体はセキュリティの強化や海外旅行の際に役立つサービス
VPNを利用することでYouTubeプレミアムは日本料金よりも安く登録すること自体はできますが、住所偽造などは規約違反にあたるので、メインアカウントではなくサブアカウントで登録するのがおすすめです。
VPNサービスは情報漏洩のセキュリティ強化だけでなく、「ネトフリでジブリ作品を見る」ことも可能なので、気になった方は返金保証が30日間ある実質無料で使用できるVPNサービスを試してみてください。
\ 30日間返金保証で実質無料 /