PC初心者は「パソコンを買うならどこがいいの?」という疑問を持っている方も多いです。
結論から言えばパソコンを買うならBTOショップをおすすめします。
この記事では、
上記のポイントを踏まえながら、なぜBTOショップがおすすめなのかを紹介します。
どのBTOショップにすればいいか迷っている方は「BTOショップ比較一覧」も合わせてご覧ください!
パソコンを買える場所
- 家電量販店
- ECサイト・ネットショップ
- PC・BTOショップ
大きく分けて以上の3つの場所でパソコンは購入できます。
それぞれの特徴を以下の項目で解説していきます。
家電量販店
- 現物を目の前にして選べる
- 買ってすぐ持ち帰って使用できる
- 品ぞろえが良くない
電気屋などの家電量販店では、店頭に置かれているパソコンを実際に触って選ぶことができるのが強みです。
ただし店頭に並んでいるPCは、一昔まえのスペックが展示されていたりと品揃えが悪く、最新のパソコンや自身に合ったモデルを細かく選びたい人には不向きです。
唯一のメリットとして購入してすぐにパソコンを持ち帰って使用できますが、デスクトップPCの場合は重量もかなり重く、丁寧に持ち運ばないと壊れてしまうリスクもあるのでリスクも伴います。
ECサイト・ネットショップ
- インターネットを利用して購入できる
- 種類が豊富だが、逆にどれを選べばいいか初心者には分かりづらい
- 掘り出し物を発掘できるPC上級者向け
「楽天」や「Amazon」などのECサイトでもPCを購入することができます。
品揃えが豊富ですが、PC初心者にとってはどれを選べば良いかわかりにくく、中には中古品だったりジャンク品が混ざっていることもあるため、初心者がECショップでパソコンを探すのはリスクが伴います。
ECショップで購入するのは、掲載されている商品がどういったものか正確に把握できる上級者向けです。
PC・BTOショップ
- インターネットを利用して購入できる
- 店舗でも知識のある店員がしっかりサポートしてくれる
- 初心者にもわかりやすく利用できる
- 様々な用途に応じたモデルが揃っている
BTOショップは各ショップのゲーミングPC「ドスパラのガレリアシリーズ」や「マウスコンピュータのG-Tuneシリーズ」などを始めとした様々なモデルを購入できる事が特徴です。
また「Dell」や「Lenovo」などのPCメーカーが直接自サイトで運営してるショップでも、販売しているパソコンを購入することができます。
受注生産でカスタマイズして購入することができる「ドスパラ」や「マウスコンピュータ」などのBTOショップは、家電量販店に比べて良質で価格も安いことが多いです。
BTOショップのサイトは初心者にもわかりやすくなっており、実際に店舗で購入する際にも専門スタッフが常駐しているので、目当てのスペックや予算で簡単にパソコンを選ぶことが可能です。
各ショップでパソコンを買う時の注意点
家電量販店・ECショップ・PC・BTOショップで実際にパソコンを買う際の注意点を紹介します。
家電量販店でパソコンを買う時の注意点
家電量販店では簡単にパソコンを購入できますが、店員の知識不足や望まないオプションをたくさん付与されて価格が割高であったりと、初心者~上級者問わずおすすめできません。
詳しくはパソコンを買うなら家電量販店はNGの記事で解説しているので合わせてご覧ください。
ECショップでパソコンを買う時の注意点
「Amazon」などのECショップではメーカーが直接販売しているものもありますが、中には中古のPCを販売していたり、普通のパソコンのなのにゲーミングPCとうたって販売しているパソコンもあります。
PCの探し方も細かく調べることができず、意図していない商品も検索結果に出てしまうため、目当てのPCを探すのが難しいので初心者にはおすすめできません。
PC・BTOショップでパソコンを買う時の注意点
それほど大きな注意点はなく、どこのBTOショップもしっかりと保証がついてきたりサポートが丁寧なので、仮に初期不良や故障してもなんの問題もありません。
重要なのは購入しようと思っているパソコンが、自分の用途にあったスペックなのか、予算的に問題ないかという点です。
困ったときには「○○向けモデル」といった用途に応じたモデルがあるので、それを目安に購入するとよいでしょう。
初心者~上級者まで幅広くおすすめできるショップです。
パソコンを買うならどこがいいのか?→初心者はBTOショップ一択
結論として、PC初心者がパソコンを買うならBTOショップ一択です。
他のショップと比べて価格が安く、販売されているモデルがたくさんあるため、用途に合わせたスペックを探しやすいからです。
また購入した後のアフターサポートも充実しているので、初期不良や故障した際のトラブルが起きたときにも安心できます。
BTOショップのおすすめのパソコンモデル
実際にBTOショップで販売されているおすすめのパソコンを紹介します。
ここではマウスコンピューターのモデルを紹介していきます。
ビジネス用~ゲーム用まで多くの用途に合わせて厳選しているので、ぜひ参考にしてみてください!
【超小型】MousePro-M600CV
グラフィック :インテル UHD グラフィックス 610
メモリ : 4GB
ストレージ : 128GB SSD
- モニター裏に取付可能な超小型サイズ
- 格安パソコン
- ビジネス利用であれば充分な性能
モニターの裏に取り付けて使用可能な超小型PCです。
軽量で省スペースなので作業スペースを圧迫せず、本体を手軽に持ち運ぶことが可能です。
性能は動画視聴やオフィスソフトを使った資料作成は可能ですが、動画編集など少しPCに負荷のかかる作業は快適とはいえません。
しかし価格に見合った性能と取り回しの良さが売りなので、仕事用のサブPCとしてぴったりです。
【スタンダード】mouse DT5
グラフィック :インテル UHD グラフィックス 730
メモリ : 8GB
ストレージ : 256GB(SATA)
- キーボードとマウスが付属
- 軽いクリエイティブな作業までこなせる
- ビジネス利用であれば充分な性能
- カスタマイズでメッシュパネルに交換可能
オフィスソフトの使用はもちろん、動画編集や3Dモデル作成などの軽めのクリエイティブな作業までこなせる、ビジネスモデルPCの中でもスタンダードなPCです。
キーボードとマウスが付属しているので、モニターさえ別途用意すればすぐに使用可能です。
PCケースも冷却性能とメンテナンス性を配慮した作りになっていて、カスタマイズでメッシュパネルに交換すれば更にメンテナンス性と冷却効率が向上します。
【ビジネス向け】mouse SL8
グラフィック :Radeon Graphics
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB(NVMe)
- 高性能なCPUと16GBメモリで高水準な作業が可能
- キーボードとマウスが付属
- 横幅100mmのスリムケースながらエアフローが良い
マルチタスクに優れたAMD製の高性能CPUを搭載し、メモリ16GBと余裕があるので高画質な動画の編集や大きいサイズのイラスト作成など、高負荷な作業を快適にこなせます。
ゲームをプレイするにはグラフィックボードが必須なのでゲームには不向きですが、ビジネスやクリエイターとしての作業はこのクラスのモデルであればほぼ困ることはないでしょう。
高性能パーツが揃っているPCは排熱問題が心配になりますが、このモデルのPCケースはスリムケースながらエアフローが良く、ダストフィルターもついているのでメンテナンスもしやすいです。
【ライトゲーマー向け】mouse DT6-G-1660Ti
グラフィック :GeForce GTX 1660 Ti
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB(NVMe)
- グラフィックボード搭載なのでゲームプレイ可能
- キーボードとマウスが付属
- カスタマイズでメッシュパネルに交換可能
ゲーム用グラフィックボード「GTX 1660Ti」を搭載しているので仕事~ゲームまで幅広く使用できる高性能モデルです。
「GTX 1660Ti」というグラフィックボードは、4Kや240fpsなどの高画質・高fpsな環境でゲームプレイしたいという場合はスペック不足ですが、最新ゲームを普通にプレイする分には、充分快適に行えるグラフィックボードです。
仕事とゲームどちらも一つのPCで行いたいという方におすすめのモデルです。
【ミドルゲーマー向け】G-Tune HM-B-CM
グラフィック :GeForce RTX 3060
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB(NVMe)
- 高性能なゲーミングPCモデル
- ガラスパネルにカスタマイズ可能
- 徹底的に冷却効率を考慮したPCケース
マウスコンピュータのゲーミングPCブランド「G-Tuneシリーズ」から発売されているハイクラスモデルです。
高性能グラフィックボード「RTX 3060」を始めすべてのパーツが高水準なので、高画質・高fpsな環境でゲームをプレイすることが可能です。
PCケースもゲーミングPC向けに作られていて、吸気と排気穴も充分大きくケース内の空間に余裕がありエアフローが良いです。
カスタマイズでサイドパネルをガラスパネルに交換すればワンタッチでサイドパネルが開閉できるようになり、デザイン性とメンテナンス性が向上します。
底面にある吸気穴のメッシュパネルは簡単に取り外し可能なので、手軽に掃除が行なえます。
長く使えるゲーミングPCを求めていて、メンテナンス性も重視する方にとてもおすすめできるパソコンです。
パソコンをネット購入するときのおすすめショップ
「パソコンを買うならどこがいい?」の項目では、BTOショップがおすすめである理由を解説しました。
ここでは、代表的なBTOショップを3社厳選してご紹介します。
ドスパラ
レビュー | 知名度 | コスパ | カスタマイズ | サポート | 出荷速度 | おすすめ度 |
ドスパラの評判 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | 翌日出荷 | (5.0 / 5.0) |
ドスパラは、とにかくパソコンの出荷が早いことで有名なBTOショップです。
「すぐパソコンが必要」という方でも、ほとんどのパソコンが翌日出荷されるため待たされることがありません。
モデルの種類も豊富で、どの用途に向けたパソコンか詳しくわけられています。
マウスコンピューター
レビュー | 知名度 | コスパ | カスタマイズ | サポート | 出荷速度 | おすすめ度 |
マウスコンピューターの評判 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | 3~4日 | (5.0 / 5.0) |
マウスコンピュータは、TVCMなどで見かける機会も多く知名度の高いBTOショップです。
実店舗も展開しているため、「店舗に行って実際に対面でサービスを受けたい」という方にも向いているでしょう。
コスパがよく、WEBサイトも見やすいため、自分にあったパソコンが探しやすくなっています。
パソコン工房
レビュー | 知名度 | コスパ | カスタマイズ | サポート | 出荷速度 | おすすめ度 |
パソコン工房の評判 | (4.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | 2日 | (5.0 / 5.0) |
パソコン工房は、価格の安さに定評のあるBTOショップです。
出荷までの日数も2日程度と短く、全体的にバランスの良いショップとなっています。
価格が安く、コスパが良いのですが、同じ価格帯のモデルが多く決め手にかける部分があるかもしれません。
ほしいパソコンが明確に決まっていて、できるだけ安く手に入れたいという方にはおすすめです。
パソコンを買うならどこがおすすめかのまとめ
- パソコンを買うならBTOショップ一択
- 知識がある方はECショップで掘り出し物を探すのもあり
- 高性能なゲーミングPCは幅広い用途に使える
PC初心者~上級者までパソコンを買うならBTOショップが様々なモデルがあり、用途に応じて細かく選べて価格も抑えやすいので一番良いです。
購入後も故障修理・アップグレードサービスなどアフターサービスが充実しているのでパソコンを買うならBTOショップで購入を検討しましょう。
もしBTOショップに迷ったら「BTOショップ比較一覧」で自分に合ったBTOショップを探してみてください!