Fire TV StickはAmazonが販売しているガジェットでテレビにし差し込むだけで、テレビや映画だけでなくアニメやドラマ、YouTubeなどを視聴できるようになります。
この記事ではFire TV Stickの種類やスペックを比較し、どのFire TV Stickを選べばいいかなど、以下の内容についても解説していきます。
Amazonデバイスについてもっと詳しく知りたい方は「Amazonデバイスおすすめ商品」の記事を参考にしてみてください。
モデル | 特徴 | 価格 | ストレージ | メモリ | Wi-Fi 6対応 | 内蔵スピーカー |
---|---|---|---|---|---|---|
Fire TV Stick![]() | シリーズで 最も低価格なモデル | 4,980円 | 8GB | 1GB | – | – |
Fire TV Stick 4K Max![]() | 綺麗な4K映像で 観れるモデル | 9,980円 | 16GB | 2GB | 〇 | – |
Fire TV Cube![]() | ハンズフリーで 音声操作できるモデル | 19,980円 | 16GB | 2GB | 〇 | 〇 |
\Amazonで人気の商品/
\当サイト独自で調査/
おすすめのFire TV Stick一覧
Fire TVの各モデルはそれぞれ特徴や価格が異なります。
この項目では、各モデルの特徴やどのような方におすすめなのか解説します。
モデル | おすすめポイント |
---|---|
Fire TV Stick![]() | 基本モデルで、最も低価格 |
Fire TV Stick 4K Max![]() | リモコンで音声操作が可能、綺麗な4K映像で観れる |
Fire TV Cube![]() | ハンズフリーで音声操作が可能、操作と起動が高速化 |
他にもAmazonにはおすすめのデバイスが多数展開されているので、気になった方は以下の売れ筋ランキングをチェックしてみてください!
\Amazonで人気の商品/
Fire TV Stick
プロセッサ | クアッドコア 1.7GHz | 映像 | 最大1080p (HD)、HDR、HDR10+、HLG |
メモリ | 1GB | イーサネットアダプタ同梱 | – |
ストレージ | 8GB | ハンズフリーで音声操作 | – |
オーディオ | Dolby Atmos | Wi-Fi 6対応 | – |
内蔵スピーカー | – | テレビの背面にすっきり収納 | 〇 |
- 手頃な価格
- 持ち運びやすい軽さ
- 抜群のコスパ
fire tv stickの中でも最も価格が安いスタンダードなモデルです。
他のモデルと比べるとメモリーやプロセッサがやや劣るものの、値段は5,000円を切る手頃さで、コストパフォーマンスに優れています。
何よりもサイズが小さいため持ち運びも気軽に行えます。置き場所にも困らないので、テレビで動画配信やYouTubeを視聴をしたい方におすすめです。
Fire TV Stick 4K Max
プロセッサ | クアッドコア 2.0 GHz | 映像 | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
メモリ | 2GB | イーサネットアダプタ同梱 | – |
ストレージ | 16GB | ハンズフリーで音声操作 | – |
オーディオ | Dolby Atmos | Wi-Fi 6対応 | ○ |
内蔵スピーカー | – | テレビの背面にすっきり収納 | ○ |
- 4K対応
- 基本モデルよりスペックアップ
- 高速なWi-Fi 6対応
「Fire TV Stick 4K Max」は2023年秋に第2世代が発売されました。
これまでのスタンダードなモデルに比べると全体的に機能が向上している点がポイントです。
Wi-Fi6対応や2.0 GHzクアッドコアプロセッサ搭載もあり、起動時間や操作速度が速くなっています。
4K対応のモデルなので、映像美にこだわりを持っている方にはおすすめです。
また、多様なWi-Fiに対応したことによってネットワークの混雑が軽減され、より4Kの映像を鮮麗に見ることができます。
Fire TV Cube

プロセッサ | オクタコア (クアッドコア: 最大2.2GHz + クアッドコア: 最大2.0GHz) | 映像 | Dolby Vision, HDR, HDR 10, HDR 10+, HLG |
メモリ | 2GB | イーサネットアダプタ同梱 | – |
ストレージ | 16GB | ハンズフリーで音声操作 | ○ |
オーディオ | Dolby Atmos、 7.1 サラウンド対応、 2chステレオ、最大5.1chのHDMIオーディオパススルー | Wi-Fi 6対応 | ○ |
内蔵スピーカー | ○ | テレビの背面にすっきり収納 | – |
- シリーズで唯一音声操作に対応
- Wi-Fi6や有線LANポート内蔵など嬉しい機能がレベルアップ
- インテリア性もある
「Fire TV Cube」はFire TVシリーズの中で最もハイスペックなモデルで、ハンズフリーでの音声操作が可能なためリモコンが不要になります。
全体的に機能も向上しており、プロセッサがヘキサコアからオタクコアとグレードアップ。
起動時間の速さや、動作速度もFire TVシリーズで最も高いのが特徴です。
有線LANポートが内蔵されているためイーサネットアダプタに繋ぐ手間がなくなりました。
Fire TV Cubeが無線より高速な有線接続も可能になっているので、スポーツ観戦などで瞬間的なシーンを見逃したくない方にもおすすめです。
Fire TV Stickでできること
Fire TVシリーズを使ってできることを紹介します。
- テレビで動画配信サービスを視聴できる
- テレビでネットサーフィンができる
- SNSをテレビで見れる
- ゲームができる
- 音楽が聴ける
- アレクサを利用してハンズフリーで操作可能
テレビをスマホのように使える
Fire TVシリーズでは動画配信サービスの視聴だけでなくテレビをスマホのように使うことができます。
スマホを使いテレビでブラウザからネットサーフィンをしたり、SNSのチェック、ゲームや音楽を聴くこともできるので、自宅でスマホを操作するよりも大きな画面で見れるため体の姿勢も楽になります。
テレビで動画配信サービスを視聴できる
Fire TVシリーズはさまざまな動画配信サービスを視聴することができます。
- Amazonプライムビデオ
- Netflix
- Hulu
- ABAMA
- U-NEXT
- DAZN
- YouTube
- GYAO!
- Disneyプラス
リスト以外にもまだまだ多くの動画配信サービスが見れますので、Fire TVシリーズを利用するだけでほとんどの動画配信サービスを網羅できます。
テレビでネットサーフィンができる

Fire TVシリーズはインターネットに繋がっているためスマホと同じように、GoogleやYahooなどのブラウザを開いてネットサーフィンをすることができます。
ブラウザからしか見れないコンテンツや配信をみたい方にとっては便利な機能といえます。
SNSをテレビで見れる

Fire TVシリーズではアプリを使用することで、スマホやタブレットの画面をミラーリングできます。
スマホの画面がそのままテレビに反映されるので、普段スマホで見ているSNSを大画面で映すことが可能です。
いつもと一味違う楽しみ方ができるのでSNSをよく見る方は試してみたい機能といえます。
ゲームができる

Fire TVシリーズではAmazonアプリストアで販売しているゲームをプレイすることができます。
パズルやRPGなどゲームの種類はさまざまで、付属しているリモコンを操作して遊ぶことができるのです。
ゲームを遊ぶための専用コントローラーも別で販売されているので、本格的に楽しみたい方は合わせて購入することをおすすめします。
音楽が聴ける
Fire TVシリーズではテレビで音楽の再生ができます。
- Amazon music
- Spotify
- ミラーリング
Fire TVシリーズはAmazon musicやSpotifyなどアプリで音楽を楽しむことができます。
聞きたい音楽がない場合はミラーリングすることで普段スマホで聴いている音楽を再生可能です。普段とは違うテレビならではの高音質なスピーカーで再生してみるのもおすすめです。
アレクサを利用してハンズフリーで操作可能

Fire TVシリーズにはAlexa(アレクサ)の機能が備わっているので、Amazon Echoとの連動で音声操作がでできるようになっています。
簡単な操作であればリモコンを探さずとも音声認識を利用して声だけで音楽や動画の再生ができるので、料理中などで手が塞がっているときなどでも便利です。
当サイトでは「アレクサ搭載デバイスはどれいいか?」という記事もまとめているので、参考にしてみてください。
Fire TV Stickで無料で見れるもの
Fire TVでは多くの動画配信サービスを利用できますが、その中でも無料で視聴できるサービスについて紹介します。
- YouTube
- ABEMA
- GYAO!
- TVer
- Twitch
- cookpadLive
Fire TVシリーズでは無料で視聴できる動画配信サイトが6つありますので、テレビ番組やドラマであれば問題なく見れるような状態になっています。
アニメや映画の配信をさらに楽しみたい方は定額制の動画配信サービスに入ることをおすすめします。
中でもAmazonプライム会員であれば、Amazonプライムビデオ以外のサービス特典も豊富なので気になる方はこちらの「Amazonプライム会員のメリット」の記事も参考にしてみてください
Fire TV Stickの選び方
Fire TVシリーズは「Fire TV Stick」「Fire TV Stick 4K Max」「Fire TV Cube」の3種類に分かれており、価格が上がればそれだけスペックや利便性が向上します。
選び方としては、テレビで動画配信を観てみたいという方はスタンダードモデルの「Fire TV Stick」でも十分楽しむことができます。
一方で、自宅のテレビが4K対応であり、映像美にこだわりがあるのであれば迷わず「Fire TV Stick 4K Max」を選ぶべきといえます。
さらに、高速起動や快適な操作感を得ながら最高の品質で映像を見たい方は最もハイスペックな「Fire TV Cube」がおすすめです。
価格で選ぶ
モデル | 価格 |
---|---|
Fire TV Stick | 4,980円 |
Fire TV Stick 4K Max | 9,980円 |
Fire TV Cube | 19,980円 |
Fire TV シリーズで最も低価格なのがFire TV Stickです。
価格だけで選ぶのであればFire TV Stickですが、セールを狙うと30%以上安く買えることもあります。
その場合は、Fire TV Stickと同じ価格でグレードの高いFire TV Stick 4K Maxが変えますので、興味のある方は「Amazonのセール開催はいつ?」の記事を参考にしてみてください。
機能で選ぶ
モデル | 特徴 |
---|---|
Fire TV Stick | シンプルで癖がない |
Fire TV Stick 4K Max | 4K映像とWi-Fi6に対応 |
Fire TV Cube | Fire TVシリーズで最高のスペック |
基本モデルの「Fire TV Stick」はシンプルで使いやすく、初めてFire TVを利用する方にはピッタリなモデルです。
「Fire TV Stick 4K Max」は基本的な機能はFire TV Stickをそのままに、Wi-Fi6対応や2.0 GHzクアッドコアプロセッサ搭載など全体的に動作速度などが向上しています。
快適な操作や映像美を気軽に楽しみたい方におすすめといえます。
機能面で最も高いのが「Fire TV Cube」で、機能、利便性共にシリーズ最高のモデルです。
スピーカーがついているため、声の操作による快適な暮らしのサポートが可能となるでしょう。
スペックで選ぶ
※以下の情報を埋めてください。
モデル | プロセッサ | メモリ | ストレージ |
---|---|---|---|
Fire TV Stick | クアッドコア 1.7GHz | 1GB | 8GB |
Fire TV Stick 4K Max | クアッドコア 2.0GHz | 2GB | 8GB |
Fire TV Cube | オタクコア 2.2GHz + 2.0GHz | 2GB | 16GB |
プロセッサが向上するごとに操作の速度や軌道の時間が速くなりますので、スペックが高いモデルになればなるほどストレスフリーに操作ができます。
またメモリやストレージが多ければより多くのアプリをダウンロードできますので、動画配信サービスだけでなくゲームも多く楽しみたい方はなるべく容量の多いモデルがおすすめです。
\Amazonで人気の商品/
\当サイト独自で調査/
Fire TV Stickの各モデル比較
Fire TVの各モデルの価格や機能を比較しました。
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K Max | Fire TV Cube | |
---|---|---|---|
価格 | 4,980円 | 9,980円 | 19,980円 |
プロセッサ | クアッドコア 1.7GHz | クアッドコア 2.0GHz | オタクコア 2.2GHz + 2.0GHz |
メモリ | 1GB | 2GB | 2GB |
ストレージ | 8GB | 8GB | 16GB |
オーディオ | Dolby Atmos | Dolby Atmos | Dolby Atmos |
映像 | 最大1080p (HD)、HDR、HDR10+、HLG | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
イーサネットアダプタ同梱 | – | – | – |
内蔵スピーカー | – | – | 〇 |
ハンズフリーで音声操作 | – | – | 〇 |
リモコンで操作 | 〇 | 〇 | 〇 |
Bluetoothヘッドホン対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
テレビの背面にすっきり収納 | 〇 | 〇 | – |
Wi-Fi 6対応 | – | 〇 | 〇 |
\Amazonで人気の商品/
\当サイト独自で調査/
おすすめのFire TV Stickまとめ
Fire TV シリーズについてまとめます。
モデル | 特徴 | 価格 | ストレージ | メモリ | Wi-Fi 6対応 | 内蔵スピーカー |
---|---|---|---|---|---|---|
Fire TV Stick![]() | シリーズで 最も低価格なモデル | 4,980円 | 8GB | 1GB | – | – |
Fire TV Stick 4K Max![]() | 綺麗な4K映像で 観れるモデル | 9,980円 | 16GB | 2GB | 〇 | – |
Fire TV Cube![]() | ハンズフリーで 音声操作できるモデル | 19,980円 | 16GB | 2GB | 〇 | 〇 |
- Fire TV Stick は最安値で動画配信サービスを楽しむだけなら必要十分
- Fire TV Stick 4K Maxは全体的に性能が向上しており、4Kで映像美を楽しみたい人向け
- Fire TV Cubeはシリーズで最もハイスペックで予算に余裕がある人向け
- テレビでインターネットを楽しめスマホのような使い方もできる
AmazonのFire TV Stickは、テレビの大画面で動画視聴ができ、スマホの画面をミラーリングできたりなど、テレビの使い方の幅を広げることができるツールといえます。
大画面でスマホで見ているSNS、動画や音楽を流すことで、普段とは違った楽しみ方ができるのも魅力です。
モデルによって価格や機能が大きく変わり、使いたいサービスも人によってさまざまです。
自身の使い方に適したモデル選びをしましょう。
\Amazonで人気の商品/
\当サイト独自で調査/