【★期間限定】マウスコンピューターのセール情報まとめ

PCスペックの確認方法は?パソコン性能の見方を解説【Windows10】

PCスペック(性能)の確認方法は? アイキャッチ

現在使用しているパソコンのスペック(性能)は画面上から簡単に確認することができます。

このページでは、PCのスペックの表示方法と、どこを確認すればよいかを解説します。

目次

PCスペックの確認方法(Windows 10)

STEP
デスクトップ左下の「スタート」ボタンを押してスタートメニューを開き、設定ボタンをクリック
Windows10 スタートボタン 設定ボタン

①スタートボタンをクリックします。

②スタートボタンの上部に「設定(歯車の形をしたアイコン)」が表示されるのでクリックします。

STEP
システムをクリックし、左の行の ①「バージョン情報」→ ②関連設定内の「システム情報」をクリック
設定画面 システム
バージョン情報 関連設定 システム情報
STEP
コンピュータの基本的な情報が表示されます
コンピューターの基本的な情報の表示

この画面で特に確認したいのは「OS」「CPU(プロセッサ)」「メモリ(RAM)」の3点です。内容については次項で詳しく説明します。

STEP
記憶域の確認
設定 記憶域

STEP2の「バージョン情報」を選択した画面で「記憶域」を選択します。

この画面で表示される記憶域はOSがインストールされているドライブの記憶域(画像ではCドライブ)です。

他のドライブの容量も確認したい場合は「他のドライブの記憶域利用状況を表示する」をクリックします。

他のドライブの記憶域利用状況を表示する ストレージ

PCではゲームや動画編集など、高度なGPU性能(グラフィック処理性能)が求められることも少なくありません。

上記の画面では確認できないGPUの確認方法もついでに覚えておきましょう。

STEP
画面左下の検索欄に「dxdiag」と入力
検索 dxdiag

画面左下の検索欄に「dxdiag」と入力すると検索結果で「dxdiag」という実行ファイルが表示されるのでアイコンをクリックします。

もしメニューバーに検索窓が無い(設定で非表示にしている)場合は、ショートカット(Windowsボタン+R)で「ファイル名を指定して実行」を呼び出して「dxdiag」と入力・実行してください。

ファイル名を指定して実行 dxdiag
STEP
GPUの「名前」を確認
DirectX診断ツール

「ディスプレイ」タグを選択し、デバイスの「名前」の欄にGPUが記載されています。

PCの性能に関わるキーワード解説

この項ではPCの性能を語るうえで必要不可欠な「OS」「CPU」「GPU」「メモリ」「ストレージ」「電源ユニット」「マザーボード」の7つのキーワードについて解説していきます。

OS

OS(オペレーティングシステム)は、コンピュータを操作するための基本(土台)となるソフトウェアシステムのことです。

私たちが普段扱うPCのソフトウェアは、そのほとんどがOS上で実行されています。

家庭用・一般企業向けPCのOSには現在「Windows 10」「Mac OS」が多く使われており、最もシェアが高いのはMicrosoft の「Windows 10」です。

PCの性能は年代を追うごとに格段に進歩しています。Windowsを例にとると、かつては処理能力の上限が低い「32ビット版」が主流でしたが、現在は上位互換である「64ビット版」への統一が進められています。

CPU

CPU
by:HP

CPU(Central Processing Unit)は、PC全体の制御・演算を担当する装置です。人間の身体に当てはめれば「脳」に該当します。

CPUは消費電力量が多く、発熱しやすいという特徴があるため、CPUクーラーをつける等の熱対策が重要です。

現在はIntel(インテル)製とAMD(Advanced Micro Devices)製のCPUが市場の大半を占めています。

GPU

GPU
by:NVIDIA

GPU(Graphics Processing Unit)はリアルタイムの画像処理に特化したパーツです。

GPUはPCのマザーボード(すべてのパーツを接続するための電子基板)に標準装備されていますが、近年は画像処理ソフトウェアやPCゲームの要求スペックが上がっていることから、高性能な外付けGPU(グラフィックボード)を搭載することも多いです。

複雑なパーツだけに、故障したときに初心者が直すのはほとんど不可能です。「GPUの故障の前兆」には注意してください。

代表的な外付けグラフィックボードとして、NVIDIA(エヌビディア)製の「GeForce(ジーフォース)」とAMD製の「Radeon(レイディオン、ラデオン)」が市場をほぼ二分しています。

メモリ

メモリ RAM
by:Wikipedia

メモリはPCの作業領域のことで、これが多ければ多いほど安定したスピードで作業が可能になります。

目安として、インターネットの閲覧程度の軽作業であれば8~16GB(ギガバイト)、動画編集やPCゲームなど負荷が高い作業であれば16~32GBが必要です。

容量が小さいファイルデータを持ち運ぶために使用される「メモリ」は厳密には「USB メモリースティック」等と呼ばれ、上記で説明したPCに内蔵される「メモリ」とは別物です。

USB メモリースティック
USB メモリースティック

ストレージ(HDD・SSD)

ストレージ HDD SSD

システムファイルやデータを保存するための記憶装置がHDD(hard disk drive)やSSD(Solid State Drive)です。総称してストレージと呼ばれます。

HDDとSSDでは同等の役割を担当しますが、以下のような性能の違いがあります。

スクロールできます
装置名読み込み速度価格寿命 主な用途
HDD低速安い長い使用頻度が低い大容量ファイルの保存
SSD高速高い非常に長いシステムファイルや高速アクセスが必要なファイルの保存
HDDとSSDの性能比較表

近年SSDの性能の向上が著しく、従来のHDDの利点だった「コストパフォーマンス」を脅かすスペックのSSDが登場しており、SSDしか積まないPCユーザーも増えています。

電源ユニット

電源ユニット
トップカバーを外した電源ユニット by:Wikipedia

電源ユニットは電源ボックスとも呼ばれ、家庭用のコンセントから供給された電力をPCの全体に分配します。
CPUが人間の「脳」なら、電源ユニットは「心臓」といえるほど大切なパーツです。

電源ユニットは経年劣化が激しいパーツであり、故障の原因となりやすいため、PCを自作する場合は中古パーツは使わないようにしましょう。

マザーボード

マザーボードとは何か

マザーボードは文字通りPCの基盤で、すべてのパーツをマザーボード上で接続し、電源をつないでいます。

PCの基盤だけあって、故障したときのダメージは甚大です。詳しく知りたい方は「マザーボード故障診断」を参考にしてください。

マザーボードの規格は大きく分けて3種類あり、

  • ATX(エーティーエックス)
  • Micro-ATX(マイクロエーティーエックス)
  • Mini-ITX(ミニアイティーエックス)

の順にサイズが小さくなっていきます。

これに加えて「Intelマザーボード」と「AMDマザーボード」があり、それぞれ搭載できるCPUが異なっています。

フリーソフトを使ったPCスペックの見方

PCスペックはWindows 10の標準環境では確認すべき箇所が分散していてわかりづらいため、フリーソフトで確認するのが便利です。ここでは「Speccy」と「CPU-Z」を紹介します。

Speccy の使い方

開発元のPiriform社のウェブサイトからダウンロードした「spsetup132.exe」(数字の部分はバージョンなので異なる場合があります)をクリックしてインストールします。

Speccy インストール 01

デフォルトでは英語なので、言語は「Japanese」を選択するとわかりやすいでしょう。

Speccy インストール 02

Speccyのアイコンをクリックすると、PCスペックの詳細が一目で確認できます(インストール直後は自動でSpeccyが起動します)。

Speccy インストール 03
Speccy インストール 04

CPU-Z の使い方

開発元のCPUIDのウェブサイトからダウンロードした「cpu-z_1.95-en.exe」(数字の部分はバージョンなので異なる場合があります)をクリックしてインストールします。

CPU-Z インストール 01
CPU-Z インストール 02

セットアップアイコンをクリックすると「契約内容に同意しますか?」の画面が表示されるので、上の「契約内容に同意します」を選択して次へ。

CPU-Z インストール 03

インストールが完了し、デスクトップ上にアイコンが作成されるので、クリックするとPCスペックが確認できます。

CPU-Z インストール 04
CPU-Z インストール 05
CPU-Zのメイン画面(CPU)

また、別のタグをクリックすることで他のパーツの性能を確認することができます。

CPU-Z インストール 06
CPU-Zのメモリ(Memory)確認画面

こちらの記事にて、当サイトが厳選したおすすめゲーミングPCを紹介しています。ぜひチェックしてください。

関連記事 ゲーミングPCおすすめモデル|ゲーマー目線で初心者向けに選び方も解説!

この記事が役に立ったらシェアしてください!
目次